ショートステイ 筑前顕慈園

ショートステイ 筑前顕慈園

在宅の要支援・要介護の方が短期間宿泊頂けるサービスです。ご家族の方の病気・冠婚葬祭・出産・旅行あるいは介護疲れなどの諸事情により、在宅介護が困難な場合にご利用下さい。
居室は、1人部屋・2人部屋をご用意しております。定員は1日10名です。

ご利用料金のご案内

併設型短期入所生活介護(Ⅰ)従来型個室

第1段階利用者負担金額

(老齢福祉年金受給者、生活保護受給者)

介護度サービス

(単位)
夜勤職員
配置加算

(単位)
サービス
提供体制
強化加算 Ⅰ
(日)
小計
(単位)
福祉
介護職員
等処遇
改善加算 Ⅰ
(単位)
合計
(単位)
合計自己負担
1割
食費居住費合計
要支援145118469665355,4915493003201,169
要支援2561579816606,7796781,298
要介護160313634897237,4237421,362
要介護2672703988018,2318231,443
要介護37457761098859,0859091,529
要介護48158461189649,9059901,610
要介護58849151281,04310,7131,0711,691

※1日計算(単位:円)

第2段階利用者負担金額

(世帯全員が住民税非課税で、合計所得金額と課税年金収入額の合計が年80万円以下の方)

介護度サービス

(単位)
夜勤職員
配置加算

(単位)
サービス
提供体制
強化加算 Ⅰ
(日)
小計
(単位)
福祉
介護職員
等処遇
改善加算 Ⅰ
(単位)
合計
(単位)
合計自己負担
1割
食費居住費合計
要支援145118469665355,4915496004201,569
要支援2561579816606,7796781,698
要介護160313634897237,4237421,762
要介護2672703988018,2318231,843
要介護37457761098859,0859091,929
要介護48158461189649,9059902,010
要介護58849151281,04310,7131,0712,091

※1日計算(単位:円)

第3段階①利用者負担金額

(世帯全員が住民税非課税で、本人の合計所得金額と課税年金収入額の合計が年 80万円以下の方)

介護度サービス

(単位)
夜勤職員
配置加算

(単位)
サービス
提供体制
強化加算 Ⅰ
(日)
小計
(単位)
福祉
介護職員
等処遇
改善加算 Ⅰ
(単位)
合計
(単位)
合計自己負担
1割
食費居住費合計
要支援145118469665355,4915491,0008202,369
要支援2561579816606,7796782,498
要介護160313634897237,4237422,562
要介護2672703988018,2318232,643
要介護37457761098859,0859092,729
要介護48158461189649,9059902,810
要介護58849151281,04310,7131,0712,891

※1日計算(単位:円)

第3段階②利用者負担金額

(世帯全員が住民税非課税で、本人の合計所得金額と課税年金収入額の合計が年 120万円を超える方)

介護度サービス

(単位)
夜勤職員
配置加算

(単位)
サービス
提供体制
強化加算 Ⅰ
(日)
小計
(単位)
福祉
介護職員
等処遇
改善加算 Ⅰ
(単位)
合計
(単位)
合計自己負担
1割
食費居住費合計
要支援145118469665355,4915491,3008202,669
要支援2561579816606,7796782,798
要介護160313634897237,4237422,862
要介護2672703988018,2318232,943
要介護37457761098859,0859093,029
要介護48158461189649,9059903,110
要介護58849151281,04310,7131,0713,191

※1日計算(単位:円)

第4段階利用者負担金額

(本人が住民税非課税で世帯の中に住民税課税者がいる方、本人が住民税を課税されている方)

介護度サービス

(単位)
夜勤職員
配置加算

(単位)
サービス
提供体制
強化加算 Ⅰ
(日)
小計
(単位))
福祉
介護職員
等処遇
改善加算 Ⅰ
(単位)
合計
(単位)
合計自己負担
1割
食費居住費合計合計 
2割
合計 
3割
要支援145118469665355,491549朝食 320
昼食 700
夕食 680

1,700
1,1712,6693,9694,518
要支援2561579816606,7796782,7984,2274,905
要介護160313634897237,4237422,8624,3565,098
要介護2672703988018,2318232,9434,5175,340
要介護37457761098859,0859093,0294,6885,597
要介護48158461189649,9059903,1104,8525,842
要介護58849151281,04310,7131,0713,1915,0146,085

※1日計算(単位:円)

※ 地域区分…福津市は6級地に該当するため、1単位=10.27円で計算されます。
※ 一定以上の収入がある方は介護保険自己負担が2割負担になり、また、現役並みの所得のある方は、介護保険自己負担が3割になります。負担割合証で確認します。
※ 施設利用費(食費、居住費)について、所得に応じて負担限度額が設けられていて、4段階に区分されます。市町村へ申請し「介護保険負担限度額認定証」の交付が必要です。
※ 長期(1か月以上)での利用をされる場合は、31日目が全額自己負担となります。
※ 送迎を利用された場合には、送迎加算として片道あたり184単位が加算されます。
※ 介護職員処遇改善加算Ⅰ…算定した単位数の8.3%が加算されます。
※ 特定処遇改善加算…算定した単位数の2.7%が加算されます。

ご利用料金のご案内

併設型短期入所生活介護(Ⅱ)従来型多床室(2人部屋)

第1段階利用者負担金額

(老齢福祉年金受給者、生活保護受給者)

介護度サービス

(単位)
夜勤職員
配置加算

(単位)
サービス
提供体制
強化加算 Ⅰ
(日)
小計
(単位)
福祉
介護職員
等処遇
改善加算 Ⅰ
(単位)
合計
(単位)
合計自己負担
1割
食費居住費合計
要支援145118469665355,4915493000849
要支援2561579816606,779678978
要介護160313634897237,4237421,042
要介護2672703988018,2318231,123
要介護37457761098859,0859091,209
要介護48158461189649,9059901,290
要介護58849151281,04310,7131,0711,371

※1日計算(単位:円)

第2段階利用者負担金額

(世帯全員が住民税非課税で、合計所得金額と課税年金収入額の合計が年80万円以下の方)

介護度サービス

(単位)
夜勤職員
配置加算

(単位)
サービス
提供体制
強化加算 Ⅰ
(日)
小計
(単位)
福祉
介護職員
等処遇
改善加算 Ⅰ
(単位)
合計
(単位)
合計自己負担
1割
食費居住費合計
要支援145118469665355,4915496003701,519
要支援2561579816606,7796781,648
要介護160313634897237,4237421,712
要介護2672703988018,2318231,793
要介護37457761098859,0859091,879
要介護48158461189649,9059901,960
要介護58849151281,04310,7131,0712,041

※1日計算(単位:円)

第3段階①利用者負担金額

(世帯全員が住民税非課税で、本人の合計所得金額と課税年金収入額の合計が年80万円以下の方)

介護度サービス

(単位)
夜勤職員
配置加算

(単位)
サービス
提供体制
強化加算 Ⅰ
(日)
小計
(単位)
福祉
介護職員
等処遇
改善加算 Ⅰ
(単位)
合計
(単位)
合計自己負担
1割
食費居住費合計
要支援145118469665355,4915491,0003701,919
要支援2561579816606,7796782,048
要介護160313634897237,4237422,012
要介護2672703988018,2318232,193
要介護37457761098859,0859092,279
要介護48158461189649,9059902,360
要介護58849151281,04310,7131,0712,441

※1日計算(単位:円)

第3段階②利用者負担金額

(世帯全員が住民税非課税で、本人の合計所得金額と課税年金収入額の合計が年120万円を超える方)

介護度サービス

(単位)
夜勤職員
配置加算

(単位)
サービス
提供体制
強化加算 Ⅰ
(日)
小計
(単位)
福祉
介護職員
等処遇
改善加算 Ⅰ
(単位)
合計
(単位)
合計自己負担
1割
食費居住費合計
要支援145118469665355,4915491,3003702,219
要支援2561579816606,7796782,348
要介護160313634897237,4237422,412
要介護2672703988018,2318232,493
要介護37457761098859,0859092,579
要介護48158461189649,9059902,660
要介護58849151281,04310,7131,0712,741

※1日計算(単位:円)

第4段階利用者負担金額

(本人が住民税非課税で世帯の中に住民税課税者がいる方、本人が住民税を課税されている方)

介護度サービス

(単位)
夜勤職員
配置加算

(単位)
サービス
提供体制
強化加算 Ⅰ
(日)
小計
(単位)
福祉
介護職員
等処遇
改善加算 Ⅰ
(単位)
合計
(単位)
合計自己負担
1割
食費居住費合計合計 
2割
合計 
3割
要支援145118469665355,491549朝食 320
昼食 700
夕食 680

1,700
8553,1043,6534,202
要支援2561579816606,7796783,2333,9114,589
要介護160313634897237,4237423,2974,0404,782
要介護2672703988018,2318233,3784,2015,024
要介護37457761098859,0859093,4644,3725,281
要介護48158461189649,9059903,5454,5365,526
要介護58849151281,04310,7131,0713,6264,6985,769

※1日計算(単位:円)

※ 地域区分…福津市は6級地に該当するため、1単位=10.27円で計算されます。
※ 一定以上の収入がある方は介護保険自己負担が2割負担になり、また、現役並みの所得のある方は、介護保険自己負担が3割になります。負担割合証で確認します。
※ 施設利用費(食費、居住費)について、所得に応じて負担限度額が設けられていて、4段階に区分されます。市町村へ申請し「介護保険負担限度額認定証」の交付が必要です。
※ 長期(1か月以上)での利用をされる場合は、31日目が全額自己負担となります。
※ 送迎を利用された場合には、送迎加算として片道あたり184単位が加算されます。
※ 介護職員処遇改善加算Ⅰ…算定した単位数の8.3%が加算されます。
※ 特定処遇改善加算…算定した単位数の2.7%が加算されます。