筑前顕慈園 年間行事のご案内

筑前顕慈園 行事のご案内

年間行事
  • 4月
    桜見学

    暖かくなってきたら、桜の名所にお弁当を持ってお出かけです。

    誕生祝膳

  • 5月
    藤見学

    藤の花の下で、おやつを食べながら、のんびり過ごします。

    日帰り旅行

    ご希望をお聞きしながら、日帰りで遠方までお出かけします。

  • 6月
    開園記念 6/15

    菖蒲見学

    菖蒲の名所に、おやつを持ってお出かけします。

    北部ブロックレクレーション

    近隣の施設とレクレーションを通じて、交流を図ります。

  • 7月
    七夕

    笹の葉に、願い事を書いた短冊を飾りつけます。

    素麺流し

    手作りの竹に素麺を流して、暑い夏を涼みます。

  • 8月
    夏祭り

    地域交流を図りながら、歌、踊り、屋台に、打ち上げ花火等で盛大に行ないます。筑前顕慈園、最大のイベントです。

    初盆供養

  • 9月
    敬老祝賀会

    敬老の日を、ボランティアの皆様、職員の出し物などで、楽しくお祝いします。

    施設内運動会

    紅白にわかれ、いろいろな競技で楽しく盛り上がります。

  • 10月
    コスモス見学

    天気のよい日に、コスモスの名所にお弁当を持って出かけます。

    交歓大会

    近隣の施設とレクレーションを通じて、交流を図ります。

    日帰り旅行

    ご希望をお聞きしながら、日帰りで遠方までお出かけします。

  • 11月
    菊花展見学

    九州各県、山口県からの見事な菊花約3000鉢を見学に行きます。

    文化祭

    入園者作品、バザー、餅つき(即売)等を行い、ご家族の方、地域の方々に見学していただき、楽しい時間を過ごして頂きます。

  • 12月
    クリスマス会

    ボランティアの皆様、職員の出し物などで、クリスマスをにぎやかに過ごします。

    餅つき

    餅つきをして、鏡餅をつくり新年を迎える準備をします。

  • 1月
    新年祝賀会

    お屠蘇を頂き、新年を祝います。

    初詣

    寺社に参拝し、一年の無事と平安を祈ります。

  • 2月
    節分

    鬼に扮した職員目がけていっせいに、豆をまきます。鬼は外!福は内!

    梅見学

    天気のよい日に、太宰府天満宮まで梅の花を見に行き、梅を見ながら梅ヶ枝餅をいただきます。

  • 3月
    雛祭り

    男雛と女雛を中心とする人形と桃の花を飾って、甘酒を飲んでお祝いします。

その他、毎月、誕生会、ショッピング、ドライブ、喫茶等を行なっております。希望される方がいれば、外食も行ないます。特別養護老人ホーム筑前顕慈園では、年間行事は出来る限り入園者の皆様のご希望には柔軟に対応していきたいと思っております。
また、外部より講師をお招きして月に1~2回(サークルにより異なります)、カラオケ教室、茶道教室、陶芸教室、書道教室を行なっております。サークルで出来た作品は文化祭などで展示させていただきます。